ローコスト住宅って?建売住宅と注文住宅の違いとは

注文住宅にするか、建売にするかという悩みは、家を建てようと思うと一度は当たる壁ではないでしょうか。
建売とはどういうものなのか。なんとなくは知っているけど、詳しくはわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは建売の特徴を改めて見ていきましょう。

建売=完成後、あるいは完成間近のお家を買う

ここはご存じの方が多いでしょう。注文住宅が一から建てていくのに対して、建売は完成品を購入します。完成品を見て選ぶことになるため、実際に住むこととなるお家を体験することができます。また、購入決定から入居までがスムーズなのも特徴です。完成、あるいは完成間近なことが多いのですから当然ですね。完成を待つ間の仮住まい費用は抑えることができます。

間取りは決めることができない

利点もあれば、欠点もあります。建売は間取りが決まっているため、購入者がお家の間取りに合わせるしかありません。ちょうど考えていた間取りにぴったり合えば良いですが、少し違うことの方が多いでしょう。入居までが早く、設計の時間も省けることを考えると、ここは妥協せざるを得ないでしょう。

建売は購入前に体験ができ、購入から入居までがスピーディな反面自由度が低いという問題もあります。
この特徴も踏まえ、新居購入の際には考えていただきたいと思います。

注文住宅=依頼主が中心の家づくり

注文住宅は平たく言えば、「依頼主が中心の家づくり」だと言えます。

建物の構造や間取り、設備、内装、デザインなどを自分の希望通りにすることができ、家ができあがるまでのプロセスを望むなら詳細まで調べることができます。こうすることで、まさに「自分で建てた家」だという実感が生まれ、できあがった家にはとても満足できます。
注文住宅の最大の特徴は「自分で決められること」、そして自分で決められることによって長く、快適に過ごす空間を作ることができるのです。
せっかくのマイホーム、他の誰でもない、ご自身で作るのも良いのではないでしょうか。

ここでは、注文住宅にする場合の注意点を書いていきます。

予算は大丈夫?

注文住宅で一番気を付けたいのは、やはり予算です。依頼する際におおよその予算は考えているとは思うのですが、設計を進めるうちに「これも付けたい、あれも付けたい」と様々な要望が頭に浮かんでくると思います。
その要望を全て取り入れようと思うと、当然ですが予算を大幅にオーバーしてしまいます。もちろん好きなものは全て取り入れたいですが、予算にも限界があるというのが現実でしょう。
やはり前もって予算を決めて、その中で一番良いお家を作るのが良いかと思います。
どうしても譲れない条件はあるでしょうから、その条件は確実に取り入れつつ、優先順位を決めて予算に収まる範囲で上から取り入れていくのが良いでしょう。

やはり時間はかかる

自由に決めることができるということは、裏を返せば打ち合わせや工事などに時間がかかるということにもなります。

おおよそでも構わないので、「こんな感じのお家がいいな」というイメージで作っておいて、そこから業者との打ち合わせに臨めばよりスムーズです。
そして、早めに動くことも重要です。内容を吟味することに時間をかけることは良いですが、決断してから行動に移すまでの時間が長いのは良くありません。決断をしたなら早めに行動し、時間がかかっても問題ないよう猶予を持って行動しましょう。
注文住宅には注意点もありますが、知ってさえいれば対策ができます。
この注意点を踏まえつつ、対策して臨めば素晴らしいお家を造ることができるでしょう。

ローコスト住宅とは

近年、ローコスト住宅を選ぶ方が多くなっています。
通常家を建てるとなると数千万円かかってしまいますが、500万円〜1000万円の低価格で購入できるので、魅力に感じるのは当然です。

そこで、ローコスト住宅について詳しく見ていきます。
ローコスト住宅は規格型の物件が多く、いくつかのプランの中から選ぶ仕組みになっています。

なぜ安いのかというと、業者が独自のルートで材料を仕入れていることに加えて、余計な人件費を削減していることで実現しています。
何千万円もかけられないという方にピッタリだと言うことができます。

少ない坪数でもクオリティの高い物件になっているので、十分満足のできる出来の家が手に入ります。
安いので品質に問題があるのではと考える方がいるかと思われますが、業者選びを間違わなければ大丈夫です。

品質が高いだけでなく、デザインや耐震、耐火、断熱、遮音など様々な性能が優れている家にすることが可能です。
お金に余裕がないのに高い家を購入するのはナンセンスです。

自分の身の丈にあった家を選ぶべきなので、ローコスト住宅を選択することは何も間違っていません。
ただ、良い面だけでなく悪い面もしっかり理解いた上で選んでください。

ローコスト住宅のメリット

費用をかなり安く済ますことができる

やはり名前から判断することができるかもしれませんが、このローコスト住宅に関してのメリットはかなり費用を安くすることができるという点です。 住宅は一見とても高いイメージを持ってしまっている方も多いかもしれませんがこのローコスト住宅ではそんなことは決してありません。
建築にかかわるものの品質は下げずに営業などの人件費や宣伝広告費などを減らしてコストを下げる。 したがって浮かせたお金で家具に少しお金をかけてみたり、旅行に行ったりと負担なく過ごすことができます。

低価格で住宅が手に入る

名前の通り、低価格で住宅が手に入るという予算が限られている中ではありがたいものですが、「低価格」に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
住宅には様々なコストがかかっているため、安くしようと思えばなんらかのコストカットをしなくてはいけません。しかし、快適さを損なってまでコストをカットしてしまうのは絶対にいけないことです。
そのため、「なんのコストがカットされていて安いのか?」これをしっかり調べる必要があります。

建材の仕入コスト

業者によっては独自の仕入れルートを持ち、一括で仕入れすることで建材の仕入コストを下げているところがあります。この場合、建材の質は落とさずに仕入コストだけをカットできるため、このコストカットは依頼主にとってプラスに働きます。

宣伝広告費

企業が認知度を広めるためには、広告やカタログを使って宣伝する必要があります。しかし、この宣伝広告費は実際には依頼主に降りかかることになります。なので、宣伝やカタログを出さずに提供している住居はその分コストがカットされており、これもプラスに働きます。宣伝をカンガンしているところより、宣伝広告をせずに提供している業者の方が同じレベルの住居であっても安く提供できるのです。

業者都合の経費

例えばものすごく優秀な営業マンがいるとすると、そこには給料という人件費がかかります。優秀ですから、高給取りでしょう。その人件費は最終的に依頼主の住宅にもかかっていきます。たくさんの営業所を構えていた場合は、土地代や維持費などの固定費がかかり、これも住宅の費用として降りかかります。しかし、これらは業者都合の経費でしょう。
依頼主にとっては優秀な営業マンも、綺麗なオフィスも本来必要がないですよね。
このコストがちゃんとカットされているかも大事なポイントなので、しっかり確認しましょう。

難しい工事によるコスト

これは少しわかりにくいかもしれませんが、凹凸の多い間取りは施工に手間がかかり、コストアップに繋がります。壁を少なくし、凹凸のない四角いシンプルな部屋の間取りにすることで、1階と2階の面性をほぼ同じにして外壁工事のコストをカットできます。このコストカットも基本的には依頼主にプラスに働きます。


以上のように、「依頼主にデメリットがないコストカットが行われているか?」を調べることが、ローコスト住宅を選ぶ際に見るべきポイントです。
高ければいいというわけではなく、努力次第でいい家を低価格で手に入れることは可能なので、しっかり選んで後悔のないようにしてください。

ローコスト住宅のデメリット

これからローコスト住宅の購入を検討している方が結構いるかと思われます。
テレビ番組や雑誌で取り上げられる機会が増えたことで、名前くらいは知っているという方が多いはずです。

数千万円も出す余裕がない方が少なくないので、ローコスト住宅のニーズは今後高くなると考えられます。

ただ、安く家が手に入るメリットだけでなく、デメリットもあるのでしっかり理解した上で選択する必要があります。
デメリットとして、まず耐久性に問題がある可能性を挙げることができます。

きちんとした業者選びが重要です

あまり良い素材ではないと、耐久性に問題が生じることがあります。
ローコスト住宅といっても500万円〜1000万円くらいかかってしまうので、10年くらいで問題が出てきてしまわないように耐久性に問題がない業者を選んでください。

また、シンプルな住宅なので、オプションを付け加える方が少なくありません。
オプションを付け加えるとトータルでは高額になってしまうので注意が必要です。
安く抑えたいのであれば、妥協するべき点は妥協しないといけません。

したがって、細かい点までこだわりたい方にはローコスト住宅ではなく、一般的な注文住宅が適しています。
デメリットを理解していない段階で選ぶべきではありません。

ページ上部へ
  • facebook
  • 友だち追加
  • お知らせ